38歳女性 予定外の仕事復帰だったけれど後悔はありません
私は、30歳で子供を出産した働く母です。
出産当時、旦那の実家に同居していました。
私としては、子供が幼稚園に入るまでは、子育てに専念しようと考えていました。
子供と過ごす時間はとても穏やかで、幸せな時間でした。
ところが、義母との折り合いが悪く、「主婦は2人もいらないから、あんたは職場復帰しなさい」と言われてしまったのです。
また、初産だった私は母乳の出が悪く、粉ミルクを主に飲ませていたこともあり、私が職場復帰した際には、義母が子供の面倒を見ると言うのです。
義母に逆らえなかった私は、産後2ヶ月で職場復帰しました。
妊娠中まで働いていた職場だったので、仕事自体は楽しかったのですが、仕事中も子供のことが頭から離れず、とても寂しい思いをしました。
また、体を動かすようになったからか、職場復帰してすぐ、母乳が出るようになりました。
仕事中は母乳を飲ませることが出来ない為、胸が張ってしまい、すごく痛かったです。
休憩中に、トイレで母乳を絞出していました。
朝、子供の機嫌が悪い日など、仕事に集中出来ない日も多かったです。
昔のままの子育て方針を押し付ける義母に対して、苛立ちを覚えることも少なくありませんでした。
その後、保育園に入れる月齢になったので、子供を保育園に預けることにしました。
それからは、義母に預けていた頃よりも、仕事に集中出来るようになりました。
今思えば、本心では、子供が幼稚園に入るまでは一緒に居たかった気持ちが大きいですが、保育園に通っていたお陰で、子供は人見知りをしなくなったのが良かったです。
子供がいるということを配慮してくれた当時の職場の上司、同僚には、本当に感謝しています。
今は転職しましたが、働く母親の姿を見るということは、子供にとっても良いことが多い気がしています。
今ではすっかりお兄ちゃんになった子供が、「ママ、お仕事頑張ってね」と応援してくれ、さらに愛おしい存在になったように感じます。